新着情報
ホームページ更新情報
2025年7月27日 | |
---|---|
2025年7月01日 | |
2025年7月01日 | |
2025年5月20日 | |
2025年5月20日 | |
2205年5月02日 | |
2024年2月23日 | 「アクション”介護と地域”」サイトが完成して公開しました。 |
今年もシンポジウム開催!
2025年9月7日(日)午後1時から
今年も「アクション"介護と地域"」のシンポジウムを開催します。
9月7日(日)午後1時から。
北沢タウンホール(下北沢駅から徒歩5分)
団塊世代の全員が後期高齢者になる中、介護の担い手の報酬や待遇はどんどん悪くなっています。そんな介護をめぐる状況に地方議員はどうのぞんでいくのか。そんな課題を話し合います。詳細は添付の案内パンフをご覧ください。
パンフのダウンロードはコチラ
よろしくお願いします。

アクション“介護と地域”とは
私たちが考えていること

世話人代表 二木啓孝
「介護2025年問題」に対し、アクション“介護と地域”は介護をテーマに地方から作るネットワーク運動で少しでも風通しの良い社会を次世代に残したい。
▼活動趣旨
2025年に、700~800万人ともいわれる団塊世代が全員「後期高齢者」となります。この「2025問題」に対し、団塊世代は、対処を国や政府に委ねるのではなく、当事者として主張すべきは主張する。運良く年金と生活安定を手に入れた元気な者は、4人に1人といわれる被介護の仲間に手を差し伸べて、それぞれの地域で若い世代と共助する。少しでも風通しのよい社会を次世代に残してから逝きたいと思います。
さらに詳しくは